今は酵素ドリンクが流行っていますが、
私が毎日飲んでいるのはマントラ酵素です。

マントラ酵素を摂取し、リアルヨガをするとことで、
みるみる身体が変わって

スタイルが良くなり骨格までも変わってきます。
太い足も引き締まり細くなります。お尻もキュと上がります!

リアルヨガといっても難しいポーズなどは無く、
すべて半紙の上できるので、運動が苦手な方もご安心を。

さらにマントラ唱えるので、体も心も浄化され悪い邪気も
払えます。

心も体も魂も浄化され、さらに微生物のエネルギーや
気、プラーナ、宇宙のエネルギーも入れるので
心身ともに元気になります。

今回はマントラ酵素の作り方や飲み方などを紹介します。

マントラ酵素とは?

マントラ酵素の酵素は無農薬のフルーツに種子島産の
無農薬さときびから作られた砂糖を使ってできた安心、安全な酵素です。

※酵素の作り方は下記の記事
手作りフルーツ酵素の作り方と酵素の効果について
を参照してください。

さらに、21日間毎日、心と体の浄化(セルフ浄化)をして
身を清めた後に、

5つのマントラを唱えてかき混ぜパワーを入れます。

これが「マントラ酵素」です。

毎日かき混ぜて発酵が進み、活発な微生物たちに
マントラを唱えるのとで、

さらに微生物たちは元気になり、
私達の体内に入った時その威力を発揮してくれます!

●マントラ酵素 SOMA(ソーマ)

SOMA(ソーマ)とは?

ヴェーダなどのインド神話に登場する神々の飲料。
なんらかの植物の液汁と考えられる。

ソーマは神々と人間に栄養と活力を与え、寿命を延ばし、
霊感をもたらす霊薬です。

マントラ酵素SOMAを飲むことで

✦身体の老化や細胞劣化を遅らせる
✦宇宙と繋がる
✦宇宙と繋がることで、サビない、腐敗せず、発酵する

●5つのマントラ

不動明王真言:悪いものを燃す。
難を砕き、魔を取り除く・除霊・苦悩に
立ち向かう勇気を得る。出世・利益を得る

ノウマク・サンマンダバザラダン・
センダ・マカロシャダ・
ソワタヤ・ウンタラタ・カンマン②薬師如来真言:病気や痛みを癒やす 

「オン コロコロ センダリ マトウギソワカ③孔雀明王真言:毒を薬に変える。
苦痛や災厄を取り除く効果があります。

「オン マユラ キランディ ソワカ④ターラー菩薩真言:不老長寿の健康

「オン ターレ トゥッターレ・トゥレィー・ソーハー」

⑤とほかみえひため:宇宙のエネルギーが入る

「とほかみえひため」」

「マントラ(真言)」にはすごい効果があります!

マントラは真言や呪文という意味合いがあります。

日本でも言霊というのがありますが、
同じように言葉には命や力がこもっていると
考えられています。
力のこもった言葉の波動を響かせることで、
同調共振させ、耳から鼓膜に入り、
自分の体の細胞1つ1つに染み渡らせるのです。

酵素の中で生きている、微生物たちには
マントラのエネルギーが入っているのです!

菊理媛神のご神託によりマントラ酵素SOMAを飲むと

⇒宇宙とつながる

⇒ 宇宙とつながるとサビない腐敗しない身体になり
  病もよくなる

⇒酵素は太らない
⇒ 一日大さじ3杯 朝昼晩飲む
  口に含んで唾液と混ぜてから飲んでください。

マントラ酵素SOMA飲んでからリアルヨガ、呼吸法をして、
身体をシェイクしたり動かしてみてください。
体の中で発酵して微生物が元気に動きだし、
シャキット元気になります!

酵素を飲む上で、大切なこと!

◆酵素(微生物)の摂取
◆体の浄化
◆呼吸
◆運動

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ステップ1
マントラ酵素SOMAを摂取する。
微生物を体内に取り込む

ステップ2
龍体文字(古代文字)とダウンジング
半紙の上でできるセルフ浄化

ステップ3
リアルヨガ
十五佛マントラ浄化法(チャクラと体の部位を浄化活性)

ステップ4
クンバハカプラーナ呼吸法(気を取り込み微生物の活性)

この4つのステップを行うことで、
心・体・魂が調和されてみずみずしくなり、

「老けない・さびない・病気をしない」
元気な身体になるのです。

酵素のパワーを発揮するのに
まずは身体の邪気の浄化デトックスが必要です。

●体と心のデトックス
十五佛マントラ浄化法(チャクラと体の全身部位を浄化し活性)

半紙の上で出来るヨガのポーズをとり、
15佛(仏)のマントラを体の各部位と、
チャクラに唱えます。

ヨガのポーズにマントラを合わせることで、
体も心も浄化され、さらに元気になりますし
エクササイズにもなります。
十五佛のマントラ」

【不動明王】	
1番のムラダーラチャクラ、
2番のスヴァジスターナ・チャクラ(丹田)
「ノウマク・サンマンダバザラダン・センダ・
マカロシャダ・ソワタヤ・ウンタラタ・カンマン」
【釈迦如来】
2番のスワーディシュターナ・チャクラ(丹田)、小腸

「ノウマク・サンマンダボダナン・バク」

【文殊菩薩】
 足

「オン・アラハシャノウ」
【弥陀如来】	
3番のマニプーラ・チャクラ (太陽神経叢)、
マニピューラ・チャクラ(おへそのまわり)

「オン・アミリタテイゼイカラウン」
【孔雀明王】	
心臓+ICNシステム(心臓内固有神経系) 、
4番のアナハタチャクラ
「オン・マユラ・キランデイ・ソワカ 」
【薬師如来】
 肝臓 

「オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ」
【阿しゅく如来】	
のど→甲状腺→創造性5番の ヴィシュッダチャクラ

「オン・アキシュビヤ・ウン」
【観自在菩薩真言】
アジュナー・チャクラ 

「オン・アロリキャ・ソワカ」
【虚空蔵菩薩】
百会、頭頂のサハスラーラ・チャクラ

「ノウボウ・アキャシャ・ギャラバヤ・
オン・アリ・キャマリ・ボリ・ソワカ」

 【大日如来】	
全身のチャクラにエネルギーを分配するマントラ。
心臓+ICNシステム(心臓内固有神経系) 
4番のアナハタチャクラ 

「オン・アビラ・ウン・ケン」

※身体の背面 に影響を与えるマントラ地蔵菩薩】
背中側の腎臓・心臓

「オン・カカカ・ビサンマエイ・ソワカ」
 
【普賢菩薩】	
 腎臓→金運

「オン・サンマヤ・サトバン」
【勢至菩薩】	
 膵臓(すいぞう)

「オン・サンザンザンサク・ソワカ」

【弥勒菩薩】	
 尾骨・仙骨

「オン・マイタレイヤ・ア・ソワカ」
【大黒天】

「オン・アロリキャ・ソワカ」

次にヨガとマントラを合わせたヨガでは
『シヴァナンダヨーガ』が有名です。

シヴァナンダヨーガとは?

元々西洋医学の医師だったスワミ・シバナンダ師
(Swami Sivananda)によって創設された

プラナヤマ(呼吸法)やアサナの習得に加え、
ヴェーダンタ哲学やマントラの詠唱などを
重視するスピリチュアルなヨガプラクティスを行う
ヨガのスタイルである。
弟子であるスワミ・ビシヌ・デバナンダ
(Swami Vishnudevananda / 1927〜1993)により
インターナショナル・シヴァーナンダ・ヨーガ・
ヴェーダンタ・センターが創設され、
現在、世界的に定着しているヨガの流派である。

クラスは『マントラ』から始まり、
プラナヤマ(呼吸法)から太陽礼拝12の基本アサナ瞑想チャンティングが
ゆったりと進められ、

プラクティス全体を通して心身のバランスを整えていく
伝統的なヨガ流派のひとつである。

瞑想中にマントラを使うことは、
意識がより精妙になっていくので、
囚われていた感情や心が解放されます。

マントラのマン=心を表すインドの言葉で、
トラ=解放するという意味がありますので、

マントラの音が、振動となって原子レベルまでいきわたり、
感情が落ち着くのでしょうね。

心のコントロールにもなり得ると、
近代聖者のスワミ・シヴァナンダジはおっしゃっています

シバナンダヨーガ『太陽礼拝とマントラ』のやり方

1.吸って吐いてひと呼吸、両手を胸の前で合わせます。 ポーズ名:Pranamasana プラナマーサナ(Prayer pose) マントラ:Om Mitraya Namaha  「オーム ミトラーヤ ナマハ」
意味:Salutations to the friend of all

2.吸いながら両手を空へ、膝は曲げないように
骨盤を前へ押し出して、背中を反ります。

ポーズ名:Hasta Uttanasana ハスタウッターナーサナ(Raised arms pose)

マントラ:Om Ravaye Namaha 
「オーム ラヴァイェ ナマハ」
意味:Salutations to the shining one

3,吐きながら前屈、膝を曲げないように、
体重は前へ、太もも裏を伸ばします。

ポーズ名:Pada Hastasana パダハスターサナ
(Hand to foot pose)
※ウッターナアーサナと呼ばれることが多いポーズ

マントラ:Om Suryaya Namaha 
「オーム スリヤーヤ ナマハ」

意味:Salutations to one who induces activity

4.吸いながら右足を後ろへ引き足の甲を地面に
手のひらはなるべく地面につけたまま、
背中をできるだけまっすぐにして斜め上空を見つめます。

ポーズ名:Ashwa Sachalanasana アシュワサンチャラナーサナ
(Equestrian pose)
※ランジポーズと呼ばれることもありますが
、足のつきかたが少し異なります。

マントラ:Om Bhanave Namaha 
「オーム バーナウェー ナマハ」

意味:Salutations to who illumines

5.息を止めて、左足も後ろへ引き、
つま先をたてて頭からかかとまでまっすぐ、
目線はすこし斜め前へ。

ポーズ名:Santolanasana サントラナーサナ
(Plank pose)
※プランクポーズと呼ばれるのが一般的。

マントラ:Om Khagaya Namaha 
「オーム カガーヤ ナマハ」

意味:Salutations to one who moves quickly in the sky

6.吐きながら膝を曲げて床へ、上半身はまっすぐ
保ったまま、お腹から落ちないように胸・額を
床につけます。(両つま先・両膝・両手・胸・額の8点を床に)

ポーズ名:Ashtanga Namaskara
 アシュタンガナマスカーラ(8 poins pose)
※8点のポーズと呼ばれるのが一般的

マントラ:Om Pushne Namaha 
「オーム プシュネー ナマハ」

意味:Salutations to the giver of strength

7.吸いながら足の甲を地面に、骨盤の前側を
地面に押し付けながら、背中を反らせます。

ポーズ名:Bhujangasana ブジャンガーサナ
(Cobra pose)

マントラ:Om Hiranya Garbhaya Namaha
「 オーム ヒランヤガルバーヤ ナマハ」

意味:Salutation to the golden, cosmic self

8.吐きながら手で床を押しながら肘を伸ばし、
おへそを高く、膝をしっかり伸ばしてかかとを
床につけにいくことを目指します。

ポーズ名:Parvatasana パールヴァターサナ
(Mountain pose)
※ほぼダウンドッグと同じです。

マントラ:Om Marichaye Namaha 
「オーム マリーチャイェー ナマハ」

意味:Salutation to the Load of the Dawn

9.吸いながら右足を前へ左足の甲を地面に、
手のひらはなるべく地面につけたまま、
背中をできるだけまっすぐにして斜め上空を見つめます。

ポーズ名:Ashwa Sachalanasana 
アシュワサンチャラナーサナ(Equestrian pose)

マントラ:Om Adityaya Namaha 
「オーム アディティヤーヤ ナマハ」

意味:Salutation to the sun of Aditi, the cosmic mother

10.吐きながら左足を前にそろえて前屈、
膝を曲げないように、体重は前へ、太もも裏を伸ばします。

ポーズ名:Pada Hastasana パダハスターサナ
(Hand to foot pose)

マントラ:Om Savitre Namaha 
「オーム サヴィトレー ナマハ」

意味:Salutation to the Load of Creation

11.吸いながら両手を空へ、膝は曲げないように
骨盤を前へ押し出して、背中を反ります。

ポーズ名:Hasta Uttanasana 
ハスタウッターナーサナ(Raised arms pose)

マントラ:Om Arkaya Namaha 
「オーム アルカーヤ ナマハ」

意味:Salutation to the one who is fit to be praised

12.吐いて両手を胸の前で合わせます。
ポーズ名:Pranamasana プラナマーサナ
(Prayer pose)

マントラ:Om Bhaskaraya Namaha
「 オーム バスカラーヤ ナマハ」

意味:Salutation to the one who leads to enlightenment

マントラの持つエネルギーに意識を傾けながら
唱えることで集中力が増し、

心と体を落ち着かせ、喜びや安らぎ、
そしてパワーが湧いてきます。
静かに座って唱えることが多いけれど、
アーサナの時にも唱えるもの。
太陽礼拝(スーリヤ・ナマスカーラ)で
太陽を讃えるマントラ(スーリヤ・マントラ)を
唱えることで、いつものアーサナがよりパワフルに!




●クンバハカプラーナ呼吸法(気を取り込み微生物の活性)

クンバハカプラーナ呼吸法をしていただくことで、
酵素を飲んで体内に取り込んだ微生物たちが発酵し、
活発に動き出します。
さらに呼吸法をすることで宇宙からのエネルギー、
気、プラーナを取り込みエネルギーに満ちた体になります。

クンバハカ呼吸法とは?

中村天風さんのヨガの秘法ともされています。
心身統一法の一つに神経反射の調節法で
クンバハカ呼吸法があります。
http://www.tempukai.or.jp/learn/unity.html

中村天風は、松下幸之助や、宇野千代なんかが
お弟子さんだった凄い人で、

不治の病だった結核をヨガや精神で治した偉人です。
このクンバハカは、肩の力を抜いて立ち、
肛門を締め下腹に気を込める。

呼吸をする時も同じ姿勢で、肛門を締めながら
息を吐き、吸う時に緩める。

このクンバハカの姿勢はイライラしたり
ストレスを感じた時にするとそれらに対して強くなるそうです。
また、不安になったりストレスを感じた時
クンバハカをしながら、ゆっくり深く呼吸しましょう。

ストレスや不安で悪くなっていた血液循環が戻ってきます。

このクンバハカ呼吸法に、ヨガのポーズを
組みわせでできたのが、『クンバハカプラーナ呼吸法』です。

クンバハカプラーナ呼吸法は、
クンバハカ呼吸法に、さらに太陽のプラーナ、
宇宙のエネルギーを入れながら
ヨガのポーズを組み合わせてできているので、

さらに強力なエネルギーを入れることができます。
精神にも、肉体にも、魂も効きます!

まとめ

この十五佛マントラ浄化法、
クンバハカ呼吸法をすることで、

微生物が身体の中で活発に動き出すので、
本当に体が変わってきます!

体もスリムになり、脚は細くなり、
骨格も変わってきます。

邪気も自分で浄化できるようになります(^^)

そして物事もスムーズに動き出し不思議と
ラッキーなことが起りだします(^^)
微生物たちと、宇宙のエネルギーは絶大です。

自分が微生物たちと元気になったら、
ぜひ今度は周りの家族や友人へと広めていってください。

微生物と共存していることを意識できれば、
自然と微生物や、自然、と私達人間は一緒だ
ということに気づかせてもらうことができるのです。

そして微生物と共存していれば、
自分の体はもちろん、

周りの人、自然、物、などすべての存在を
大切にすることができ、
愛と感謝への気持ちが満ちてくることでしょう。

昔から伝統食として、発酵食を大切にしている
日本人であるからこそ、気づかせてくれたのかもしれません。